閉じる

閉じる

寒天製造所のあった<br>川西市中北部

寒天製造所のあった
川西市中北部

ゼリーなどのお菓子の原料となる寒天。江戸時代に京都で生まれた食材で、隠元禅師によって名付けられたそうです。冬のある日、ところてんが凍結し、日中に融け出しました。乾物になったものを試食したところ、精進料理にふさわしいということから、生産が始まったとのことです。

江戸〜昭和にかけて生産

そんな寒天、川西市内では、長尾町や国崎地区(現一庫ダム付近)などの山間で、江戸時代後期には製造されていたとされています。
寒天の生産には、1日の中で朝夕と昼間の気温差が大きい必要があり、川西市北部は気候的に適した土地でした。明治時代を経て、大正・昭和まで、生産が続けられていましたが、昭和50年代には姿を消しました。

長尾町付近で製造されていた寒天